きょうはひらがな「き」の美しい書き方です。一画一画の繋がり、間がとても大切です。
続きを読む美しい「き」の書き方〜今日のオトナの美文字〜

きょうはひらがな「き」の美しい書き方です。一画一画の繋がり、間がとても大切です。
続きを読むきょうはひらがな「か」の美しい書き方です。接続詞「が」として使うことが多いでしょうか?使用頻度の高い字ですね。
続きを読むこんにちは!きょうはひらがな「お」の書き方を学びましょう。「お」の最後の点、今回は右上に離して書かれていますが、点を近くに書く場合もあります。どちらでも間違いではないのですが、今回は遠くのほうが私が好きなのでそうしました。
きょうはひらがな「え」の美しい書き方です。「え」はそれほと書くことが多くないひらがなですね。小さく細長く書きましょう。
続きを読むこんにちは!きょうはひらがな「う」の書き方です。
漢字「宇」から出来たこのひらがな。可愛くならないように縦にしっかり伸ばしましょう。
きょうはひらがな「い」の美しい書き方を学びましょう。「い」って画数も少ないし、単純な構成だから書き方なんて復習しなくても‥と思われがちですが、実は
きょうはひらがな「あ」の美しい書き方です。「あ」は 子どものとき、いちばん最初に習う字だったかもしれません。それだけに一生懸命にお手本を見て練習をするのに、いまいちうまく形が取れない‥むずかしいですよね。 続きを読む
天神書道教室ではこのような手本を元に練習しています。
西日本新聞書道会の半紙実用書道の作品例です。
天神書道教室ではこのような手本を元に練習しています。
教室についてはこちらをご覧ください。
→オトナの美文字.教室 福岡市天神校
文字制作者 CA:松石樹泉(松石博幸デザイン事務所)
CL:菊池観光協会 PR:太田真太郎(グラマーアソシエイツ)AD+D:松石博幸(松石博幸デザイン事務所)
文字制作者 CA:松石樹泉(松石博幸デザイン事務所)※「Enju」のみ
CL:菊池観光協会 PR:太田真太郎(グラマーアソシエイツ) AD+D:松石博幸(松石博幸デザイン事務所)
文字制作者 CA:松石樹泉(松石博幸デザイン事務所)●日本タイポグラフィ年鑑2016入選
CL:ますみのパブリッシング PR+CD:西山尚文 AD+D:松石博幸(松石博幸デザイン事務所)