こんにちは!きょうは「多」の書き方です。「夕」を2つ並べるだけという自由度の高い漢字だからでしょうか。人によって様々な書き方がある漢字だなと思います。 続きを読む
美しい「多」の書き方~今日のオトナの美文字~

こんにちは!きょうは「多」の書き方です。「夕」を2つ並べるだけという自由度の高い漢字だからでしょうか。人によって様々な書き方がある漢字だなと思います。 続きを読む
こんにちは!きょうは福岡県古賀市にお住まいの方、または通勤、通学している方に7月に開催される美文字講座のお知らせです。講座名は「百人一首を美文字でなぞる」です。最近は「なぞり書き」が流行っているようです。
こんにちは!きょうは「越」の書き方です。そうにょう、しんにょうなど「にょう(左側から下に位置する部分)」のある漢字は下に位置する部分(ほとんどの場合、払い)に気を遣います。下にガクッと、そして長く…を心掛けています。 続きを読む
こんにちは!きょうは「袋」の書き方です。ある県で名字としてよく書かれる漢字です。上の「代」と下の「衣」がぶつからないよう、パズルのように食い込ませました。
こんにちは!きょうは「児」の書き方です。上部分と下部分の幅に気をつけて書きました。
続きを読むこんにちは!きょうは「江」の書き方です。「エ」の周りの空間の取り方がポイントだと思います。
こんにちは!きょうは「及」の書き方です。段がある二画目がポイントです。
こんにちは!今回は「今日のオトナの美文字」の中から、島根県の人口の多い名字ランキングベスト10位の漢字を集めてみました。
参考資料:名字由来net
こんにちは!こんにちは!今回は「今日のオトナの美文字」の中から、鹿児島県の人口の多い名字ランキングベスト10位の漢字を集めてみました。
参考資料:名字由来net
こんにちは!今回は「今日のオトナの美文字」の中から、福島県の人口の多い名字ランキングベスト10位の漢字を集めてみました。
参考資料:名字由来net
こんにちは!きょうは「垣」の書き方です。毎回この「今日のオトナの美文字」の漢字を書く時、まず自分で書いてみて、それから字典に載っている古典的な文字を確認しながら書いていくのですが、自分の文字と辞書の文字が違い過ぎて、今までほとんど書いてなかった漢字なんだなと思いました。最初は土偏が縦長になって上がり、「日」も縦長の「垣」になってました。
こんにちは!きょうは「元」の書き方です。「元気」の「元」でもよく使いますね。先日お客さんのお好きな言葉をカレンダーに書くイベントでも、「家族元気に…」「元気!」などたくさん「元」を書きました。元気な「元」は最後のはねがポイントですが、二画目の角度も大切と思いました。
こんにちは!きょうは「遠」の書き方です。本当は(名字の順番から言うと)二月中旬にアップすべき漢字でしたが、今となってしまいました。袁が縦に長いほうがきれいなので縦に伸ばしてみると、しんにょうとのバランスが難しくなり、結果遅れての登場となりました。袁としんにょうを少し離し、しんにょうの点を少し下げました。 続きを読む