こんにちは!きょうは「私」の書き方です。のぎへんと「ム」の組み合わせです。どちらもよく書きますね。「ム」の位置も覚えましょう。活字のようにのぎへんと同じ大きさにしないようにしたいですね。
美しい「私」の書き方~今日のオトナの美文字~

こんにちは!きょうは「私」の書き方です。のぎへんと「ム」の組み合わせです。どちらもよく書きますね。「ム」の位置も覚えましょう。活字のようにのぎへんと同じ大きさにしないようにしたいですね。
こんにちは!太宰府天満宮では飛梅が咲き始めましたが、きょうは「桜」の書き方です。
今回の講座では、お礼のフレーズを
学びます!
3月は別れの季節。学校や仕事でお世話に
なった方へ、
伝えましょう。
こんにちは!きょうは「頑」の書き方です。よく書くけど上手く書けないまま過ごしてしまっていた漢字でした。「元」が偏の漢字ってあまりないですよね。偏と旁のバランスが難しいところと思います。
こんにちは!きょうは「宏」の書き方です。お名前によく使われる漢字ですね。活字だと、うかんむりと四画目の横画の長さが同じになっていますが、手書きでは長さを変えます。
美しい文字で文章を書く近道はひらがな!
ひらがなは文章の7割を占めます。
その7割が美しく書ければ印象は
格段に変わります!
ひらがなを美しく書くちょっとしたコツを、
文字制作者 CA:松石樹泉(松石博幸デザイン事務所)
CL:株式会社うまし•杜 AD+D:松石博幸(松石博幸デザイン事務所)
こんにちは!きょうは「即」の書き方です。活字と違って偏と旁の高さの違いを出します。行書や草書になると、偏と旁がつながってリズミカルに書けるところが面白く、好きな漢字です。
こんにちは!きょうは「泉」の書き方です。横幅を出す為に「水」の払いをしっかり左右に広げましょう。
こんにちは!きょうは「頂」の書き方です。お礼状などに必ず登場する漢字ですね。「丁」がおおがいに負けないように心がけています。
こんにちは!
私が筆文字を書きました2018年漢数字カレンダーが『Graphic Design in Japan 2018』に入選しました!
6〜8月に東京ミッドタウン・デザインハブで開催予定の「日本のグラフィックデザイン2018」展に展示されます。
カレンダーについてはこちらをご覧ください→2018漢数字カレンダーできました!
こんにちは!きょうは「謝」の書き方です。「謝」は感謝でセットですね。「寸」がポイントです。
こんにちは!
3月の古賀市美明オトナの美文字講座
の日程をお知らせします。